猫の避妊・去勢についてのママンずの見解とご報告♪
☆里親様募集中です☆
下記サイトに掲載させていただいてます
いつでも里親募集
ぺっとのおうち
よろしくお願いします!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ラッキ-母さん
オトナの儀式(避妊手術)が無事に終わりました!

子育ても今回が最後よ
お疲れ様でした。
よくがんばったね。^^
そして保護主ご夫妻もありがとうございました。
この場でお礼を申し上げます。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
改めて書くことではありませんが、犬猫の去勢・避妊手術というのは一緒に暮らしていくうえで
避けて通れません。
当たり前のように手術をしますが、決して病院の先生も飼い主さんも悩まないわけでは
ないと思います。
ママンずもよく悩む。。。。
それでも一緒に暮らしていく上で愛情をかけてあげられる頭数って限界がありますから。
ただごはんあげれば、ってわけにはいかないので、その子の猫生にとっても、飼い主になる方にとっても
暮らしていく上での(いまのところ)最善の選択かなと思います。
猫と生活する以上、避妊・去勢は必ずしましょう。
今は少額ですが、自治体からの補助もありますからお住いの自治体に問い合わせしてみてくださいね。^^/
ああ
なんか今日は社会派な記事になってしまった。。。。
この猫さまもかなり長い間、避妊をせずにいて。。。
それでも離乳時期になんとか手術にこぎつけて。


まっ 昔の話よ。 ラッキーさん、お大事にね。
避妊手術のおかげで乳がん・子宮がんのリスクが一気に減りました。
それもあり、今も現役でお庭で狩りをしてきます。(ヤメテ・・・)
♂猫の去勢手術のメリットは
・睾丸がんのリスク減
・声色が子猫のときのまま(若干低いかな)
・スプレーをしない
・発情期のストレスがない
ママンずが感じたメリットはこんなとこでしょうか。
それぞれの個性があるのでなんとも言えませんが。
時々シッコテロに遭いますので、「粗相をしない」という項目は外します。( *´艸`)
(でも無駄に洗濯スキルはあがりましたよ。(笑))
シッコテロに遭うのは。
「かまって!!!!」
「こっち見て!」
「ほかのことしないで遊んで!」
という要求が満たさなれない場合。。。
いまのところ対策が見つからない。。。
(どこまでやれば満たされるのかわかならない。。。)
本日は、避妊・去勢についての記事でした
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
この子もいつかオトナの儀式を迎えるんだねぇ。

おとにゃのぎしき???
うん。
でもまだ先だから。^^

ぼくもでるにゃ はい。ちょっとごめんにゃさいね~
もう少し、短い子猫時間を満喫してね。
-----------------------☆ご連絡☆-----------------------
1号と2号の里親募集を締め切らせていただきます。
3号4号5号は継続して募集中です。
よろしくお願いします。
スポンサーサイト